虫歯の治療
虫歯の治療はごく初期の段階を除き、
虫歯になっている所とその周囲の歯を削って虫歯、
その部分に詰め物を入れる(または被せ物を被せる)
という治療が行われます。
これは症状が進めば進む(虫歯の範囲が広くなる)ほど
削る量も多くなるなど大掛かりな治療になってしまい、
再発するリスクが高くなってしまいます。
完全に歯が無くなってしまった場合の治療法として
インプラントやブリッジ、入れ歯などの
治療技術は日々進歩していますが、
やはりご自身の歯に勝るものでははありません。
お金で買うことのできない、かけがえのない
ご自身の歯を長く使っていくためにも
早期発見、早期治療を心がけましょう。
根管治療とは
根管治療の「根管」とは、神経が通っている歯の内部組織のことです。
虫歯の原因となる細菌は、
歯の表面から奥に向かって徐々に進行していきます。
進行した虫歯に対する治療
虫歯の進行により、冷たいものを飲んだときに
しみたり温かいものを食べた時に
痛みを感じたりします。
さらに進行した虫歯はより強い痛みを伴います。
痛みの解消には根管治療が必要です。
虫歯は細菌が歯髄と
呼ばれる神経に達している状態です。
歯に穴が空くため、見た目でも虫歯であることがわかります。
何もしていなくてもズキズキと痛み、
夜は眠れないほどの激痛を感じる方もいらっしゃるようです。
飲み薬などを服用すると
一時的に痛みが和らぐことがありますが、
根本的な解決にはなりません。
この段階の歯の中では、神経・血管の炎症が起きています。
この炎症は歯髄炎(しずいえん)と呼ばれます。
この場合は、細菌感染を起こした歯髄を
きれいに取り除く、「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる治療が必要です。
治療後はきれいになった根管を
詰め物・被せ物で密封し、細菌が入らない状態を作ります。
歯根の先に膿がたまっている歯の治療
虫歯がさらに進行した場合、
歯の大部分が溶けてなくなっています。
神経が壊死しているため、一時的に痛みも感じなくなりますが、
細菌が歯根の先まで達して膿(うみ)になると、
強い痛みが出てきます。
触ってわかるような腫れや、
食事中などに噛んだ時の違和感・強い痛みが主な症状です。
痛みは、膿の袋が大きくなればなるほど強くなります。
この状態は「感染根管」と呼ばれ、
まずは壊死した神経(歯髄)を除去してから
根管内をきれいにする「感染根管治療」が必要になります。
場合によっては、膿の袋を取るための外科的根管治療も行います。
その後は
無菌状態となった根管を詰め物・被せ物で密封して完了です。
精密根管治療
根管は、人それぞれ形が違う複雑な作りをしています。
弯曲していたり、根管同士が繋がっていたり、
歯の根にあたる側枝と呼ばれる部分がたくさんあったりします。
従来の根管治療では、根管内は直接目でみることができないので、
計測機器と手先の感覚によって治療を進めていきます。
根管の形が複雑であるほど、また感染根管の症状が進行しているほど、
治療の難易度が上がります。
当院では、ラバーダム防湿を行い無菌的治療、及びマイクロスコープを使用して
肉眼では見えなかった細かい部分まで拡大し精密根管治療を行います。
入れ歯治療
合わない入れ歯は、他の健康な歯や、
あごに対して様々な問題を引き落とす原因となってしまいます。
他の歯が傷ついたり、虫歯の元に。咬合が悪くなり肩こりなどの原因に
保険適用の入れ歯
健康保険が適用できるので、一番のメリットは価格です。
主な素材はプラスチック素材ですので、
破損が生じても、修理がしやすい特徴があります。
樹脂は割れないようにかなり厚めに作られており、
熱を伝えにくい素材なので、舌の可動範囲が狭くなり、
食べ物の温度、触感が阻害されることにより
味覚が感じにくくなります。
また、留め金は残っている歯を
取り囲むようにして入れ歯を固定します。
その為、歯の状態によっては、笑った時に見えたり、
多少口の中で違和感があるデメリットがあります。
保険適用外の入れ歯
金属床義歯では、入れ歯の土台となる部分を金属にすることで、
薄くかつ強度を持たせることができ、自然な装着感を得ることができます。
また金属により、熱や冷たさも伝わりますので、
食べものの味そのものの味を損ないません。
ノンクラスプデンチャーでは、残っている歯にかける留め金をなくし、
義歯とわかりにくくすることができます。